ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

心のあり方を見つめ、気づきを深めることが必須

昨日は大阪の中津にある某社様での研修3日目でした。
テーマはクリティカル・シンキングでしたが、
合計3回の研修の総まとめとしての位置づけだったので、
全体を振り返りながら皆様とワークを通じ、濃密な時間を過ごさせていただきました。

初日と2日目はロジカル・シンキングでしたが、
理解はしていてもなかなか業務そのものに活かすことができていないという現状がありました。
わかっていてもできないというのが人間の常で、やっぱり繰り返し練習が必要なのです。

研修をやりながらいつも思うのですが、
参加者本人の意識改革はもちろん重要でありながら、
それ以上に重要なことは、就業環境そのものの変革だと痛感します。
トップからボトムに至るまですべての人たちの意識改革がどうしても必須になるわけです。

ところが、研修を発注する側にこそ問題があって、
実際のところはそこが変わらない限り、組織の大きな変容はあり得ません。
誰もが当事者意識を持ち、自律的、主体的であり、かつ協調的な組織に変容できるよう
僕も力いっぱい頑張らせていただきたいとあらためて思います。

まずは関わる一人一人の意識改革から。
それには、心のあり方を見つめ、気づきを深めることが必須です。
日々、振り返りましょう。
今日は雨。
いつもありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 11
  • 6
  • 67
  • 15
  • 136,266
  • 9
  • 2,264
ページ上部へ戻る