ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

問題は何にせよ「過ぎること」

先日の札幌での研修では、ご参加の皆様にとても喜んでいただけました。

ご経験も豊富で、研修内容も学びの多い内容で、参加した職員も集中して取り組むことができました。本来6時間の内容を3時間にまとめていただいたにもかかわらず、とても分かりやすくご説明いただき、基礎から実践までしっかりと理解することができました。
また、実際の導入に向けた具体的な質問にも丁寧にお答えいただき、大変参考になりました。基本理解からワークを通した実践まで一連の流れを体験できたことで、今後の取り組みのイメージが持てました。
職員からの質問も多く出て、終始活発で有意義な研修となりましたことを、改めて御礼申し上げます。

人間というもの、いつになっても褒めていただけると嬉しいものです。(笑)
ただし、鼻高になるのは危険。
いつも謙虚に、そして素直に前向きに物事に取り組んでいきたいと思います。

さて、思いも寄らぬ展開になりまして、
研修終了後、旧知の小島裕樹さんから空港まで送りますとおっしゃっていただき、
お言葉に甘え、研修会場までお迎えにいらしていただきました。
ビジネスでも大成功されて、今も一線で人の育成に関わっていらっしゃる方なので学びも多く、
小1時間の車内での対話もとても有意義なものになりました。
ちなみに、こちらも小島さんの共同経営者に報告が入ったようで、
その方からメッセージをいただきました。

小島さん、格が違う・・・と感動したようです。
また、機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

これはまぁ、褒めすぎですが、やっぱり嬉しい限りです。
素直に受け取らせていただきました。

世間では我をブラッシュアップすることに奔走しますが、
道はいかに我を手放していくかに焦点が当たります。
一見矛盾するこの二つを解決する策は一つ。

それは、仮の我と真の我を別個にせず、統合させることです。
すなわちこの身があっての命であり、命あってのこの身だということを
常に意識し、日常の中で本性(命)を感じ取れるよう徳積みに励むことです。
要は、我(が)も重要だということです。
(問題は何にせよ「過ぎること」です)

日々、学びが多く、そしてイベントも多々あり、書きたい話題がたくさんあり過ぎて
追いつきません。(笑)
今日はこの辺りで。
いつもありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 37
  • 11
  • 44
  • 12
  • 133,989
  • 6
  • 2,225
ページ上部へ戻る