ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
4.112025
小さな志でなく、大きな志を抱くこと

本日は、新入社員研修のため盛岡を往復しました。
盛岡滞在時間は4時間ほど!(笑)
短い時間でしたが、熱い時間でとても充実していました。
盛岡はたぶん15年ぶりだったかと思います。
今回は観光ではないので研修後、小1時間駅の中を散策し(笑)、
明後日の我が家での「3つのお宝」の会に提供するためのきんつばをお土産に買い、
小腹が空いたので赤飯を300g買い、新幹線車中でいただきました。
(美味しかった!)
今どきの若者はとても素直ですが、やっぱり主体性がいまいちの印象です。
僕からしてみれば孫のような新人くんたちは、
それでも一生懸命なのでサポートのやりがいは十分にあります。
今回は目的意識を持つことの重要性を中心に、
いわゆる社会人基礎力をどのように磨いていくかを主題に研修を進行しました。
結局は自己責任と利他、つまりやっぱり「心のあり方」が軸になります。
何をするかではなく、どういう心で行うか。
それに尽きますね。
テキストには用意されていない、僕の30数年の経験から来るとっておきの秘訣を
お伝えしましたよ。
(わかっていただけたかどうかはわかりません(笑))
何にせよ小さな志でなく、大きな志を抱くことでしょう。
楽しい時間でした。
ありがとうございます。
人気ブログランキング