言行一致

  1. 独り言(笑)

    昨年の今頃は、仲間と下呂温泉あたりをうろついていたようです。年月の経過はすこぶる早く、外はまだまだ寒いながら春の気配が感じられます。

    続きを読む
  2. 何事も自ら体験、体感することが大切です

    一昨日、本日(2/26)90歳の誕生日を迎えられるという先生のお話を伺いました。矍鑠としておられ、毎日自転車に乗って動いていらっしゃるそうで。大志を持ち、日々精進、実践していらっしゃる姿に感激しました。「信」という言葉を思いました。

    続きを読む
  3. 素直さ、向上心、そして誠実さ、同時に言行一致

    昨夜は谷くんとマンツーでZoom対話しました。彼とは出会って3年半ほどが経過しますが、この期間での彼の猛烈なスピードでの成長に瞠目します。素直さ、向上心、そして誠実さ、同時に言行一致。進歩、発展、向上の秘訣はそこにありますが、彼の取り得はそのすべてを有していることだと思います。

    続きを読む
  4. 礼儀と礼節

    礼に節度を持つのが礼節。形式ばかりの礼儀で何かと心が伴わない現代人にあって、節度を学ぶことが重要です。最善は、節に中ること。節目、節目に心を中庸に保つ。それは誠であり、誠とは、真我良心、すなわち慈しみから言行一致だということです。実践あるのみですね。昨夜は東京道部#5でした。

    続きを読む
  5. 一生貫き通すことの大切さ

    昨日の学び。世界は目に見えるものと目に見えないものとで形成されています。目に見えないものの最右翼は私たちの「心」で、その「心」もいちいち動いて、反応している状態を有相と称し、まったく静かで無風の状態を無相と称するそうです。

    続きを読む
  6. 理解が深ければ、何があっても決意が揺らぐことはありません

    「親孝行」について考える機会を少しだけいただきました。若いときは、言葉でわかっていても正直ピンと来ておりませんでした。心底できていないから当然行動は伴ないません。僕の場合、本当に腑に落ちたのは55歳を越えてからかもしれません。

    続きを読む
  7. 言葉なく、ただ生き様を見せること

    何にせよ発信することで、分かち合いが生じ、互いに感化し合えるのだと思います。しかし一方で、言葉なく、ただ生き様だけを見せて人を感化することもまた一つなんだと思いました。言行一致していれば何の問題もないのですが、人というもの、大抵が言行不一致。

    続きを読む
  8. 言行一致が本物の証し

    言行一致が本物の証し。どんなに素晴らしいことを説いたとしても行動が伴っていなければそれは偽物。言動に気をつけ、謙虚に行うことが大事ですね。昨日は、SST東京での1ヶ月ぶりの施術で、ついに根本の問題が究明されました。(笑)通い始めてまる10年。

    続きを読む
  9. 心静かに

    想像を超えた猛威。 こういう時期だからこそ 無心で粛々と、 心静かに自分ができることをさせていただく、 そういう言行一致が大事だと思います。昨日はずっと映画を観て過ごしました。 観ては語り、 そして、互いに志の確認をする。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,531 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 20
  • 10
  • 127,083
  • 0
  • 2,090
ページ上部へ戻る