- Home
- 継続は力なり
継続は力なり
-
-
1.152025
自分を磨く、自分を明らかにする、同時に人を巻き込み、人とともに成長する
朝から2本、研修の動画撮りをしてきました。慣れてくると事はスムーズに運びます。予定より1時間近く早く終わり、まだ明るいうちに帰宅できました。冬至を過ぎたとはいえ、日没は本当に早く、自然が生きて、変転しているのだと実感できます。今日も「続ける」という話になりました。
続きを読む -
-
11.252023
思考が現実化するというのはその通り!
このブログを書き綴るようになって14年近くが経過します。(何とあっという間!)ごく稀に昔の記事を読み返し、なるほど!良いことが書いてあるなと自画自賛。(笑)何でもそうですが、アウトプットし、それを残しておくことって大切かなと思います。
続きを読む -
10.12023
いちいち問いを持つことが大事なのです
日々たくさんの気づきをいただいております。それには師や仲間や、たくさんの人とのつながりがあってこそ。すべての出逢いに感謝します。成功するまで続けなさいといわれますが、継続が苦手な人に人生をより良くする秘訣。「なぜ? 何?」坊やであることだそうです。
続きを読む -
9.282023
素直で大らかで、また執われないことって大切です
何事も継続することが大切なんだとつくづく思います。人と交わり、対話し、たったそれだけで暗かった場の雰囲気が徐々に明るくなっていきます。人は人との交わりを求めていて、ましてそれが志を同じくする者の集まりであるならなおさら気は上がっていきます。
続きを読む -
3.192023
終わりは始まりの始まり
午前、大切なセレモニーを終えた後、午後、ZERO就活講座#2を開催しました。エントリーシート一つとってみても形を整えることに終始するのではなく、本質、つまり自分の心の動きを正しくとらえ、それを言語化し、行間にその思いを注ぐことが重要です。
続きを読む -
7.82021
可能性を生かすも殺すも自分次第
誰にも可能性は与えられています。可能性を生かすも殺すも自分次第。阻むのは、邪で、余分な心。嫉妬や不満、あるいは不安。そのほとんどが妄想という、実体のないものです。また、企てや意図。極論すれば、自分が優位に立つための計算の入った駆け引き。
続きを読む -
6.252021
余計なことを考えず、期待もせず、ただひたすらコツコツ、コツコツ
毎日、毎日続けること。何が大事か?思い続けることが大事だと僕は思います。まずは自分が生まれてきた意味、役割を思い出すことでしょうか。そして、凡事すべてを借りて、すべてを生かして事に臨めば、人生はきっとうまくいくのだと思います。
続きを読む -
2.52020
やるべきことをいかに習慣化するか
独り暮らしが長かったせいで、 僕は家事全般何でもできます。 できます、というより、します。基本、朝一番は掃除機がけと拭き掃除でしたが、 結婚してから少々いい加減になっていたので、 今日から心改めました。
続きを読む