紫香楽宮

  1. 偶然はありません、すべて必然

    先日、女性の会でお話しさせていただきましたが、そのときの後日視聴用の動画を見ました。いやはや、特に前半、「えー」という訥弁が多く、気になりますね。所作というか、癖は無意識ですから、後の振り返りによる確認は大切だと痛感します。

    続きを読む
  2. 本(もと)を大切に

    晦日の午前、お墓参りしてきました。本と末(もととすえ)。何にせよ本(もと)を大切に。あらたな年を迎えるにあたって一層のサポートをお願いしてきました。もちろん僕も先祖孝行としてやるべきことはさせていただきます。年末年始は基本的に両親の介助介護。

    続きを読む
  3. 僕のルーツ

    僕の故郷は滋賀県甲賀市信楽町です。中でも北端の、山に囲まれた地区で、長閑といえば聞こえは良いのですが、本当に何もない(?)土地で、子どもの頃は嫌でしょうがなかったことを思い出します。

    続きを読む
  4. 聖武天皇の思いを引き継ぎ、あらためて德積みに励みます

    (長文です)今から20年前に開催された「紫香楽宮シンポジウム」の書籍を実家で見つけました。題して「聖武天皇の夢と謎」。帯には次のようにあります。

    続きを読む
  5. 変わりのない原風景

    4泊5日のお盆帰省も今日で終わり。父も母も伯母も、親戚縁者も変わりなく元気で何より。昨日は、30年ぶりでしょうか、地区の公民館を訪れると、「紫香楽宮宮町案内図」が掲げてありました。

    続きを読む
  6. すべては調和の中

    先日来、実家のある信楽町宮町の歴史について振り返っております。わが故郷は天平年間に聖武天皇によって築かれた紫香楽宮の遺跡で有名な(?)土地ですが、小冊子「天平の浪漫 紫香楽宮発掘物語—桃源郷紀行―」には次のような行があります。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,531 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 20
  • 10
  • 127,083
  • 0
  • 2,090
ページ上部へ戻る