立春

  1. 相対世界の中で陥りやすい罠は、他を否定すること

    今日は立春。曇天で外気はかなり寒い様子ですが、心は温かく明るい気分です。今週も何かとバタバタ忙しい日が続きます。https://www.instagram.com/p/DFkqQzSyFoZ/?img_index=1僕たちの思考はつい「比較の罠」にはまりがち。

    続きを読む
  2. お互いに刺激し合える関係であること

    久しぶりに中目黒に行きました。駅の風景も、改札を出たところの雰囲気も随分変わっていて、東京の街の変化のスピードの速さにあらためて吃驚しました。子どもの受験のためこの1週間上京してきているという輩と久しぶりに、小1時間ほどお茶をしながら話をしました。

    続きを読む
  3. 昨日は節分、そして今日は立春

    昨日は節分、そして、今日は立春。まだまだ春らしさは遠い様子ですが、昨夜降ったであろう雪も午後にはすっかり融け、ほんの少し芽吹きのエネルギーが今は感じられます。重要な節目に立ち止まり、内省することがいかに重要か。節目を意識することがどれほど大切か。

    続きを読む
  4. 誰にも確実に芽吹く時期、花開く時期があります。それこそ個性というものです。

    ここのところまた、 旧友たちに直接会う機会をもって 話をする時間を持つようにしています。 SNSなどで近況を知っているからか、 久しぶりという感じもしないのですが、 それでもやっぱり直接のふれあいの大切さを 実感します。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,553 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 33
  • 10
  • 20
  • 10
  • 127,116
  • 0
  • 2,090
ページ上部へ戻る