大自然の法則
-
4.272025
寒暖差が激しい今日この頃。昨日は気温が低かったせいか、首筋を冷やしたようで珍しく夜になって首筋が張り、少々頭痛気味に陥りました。例によってオンラインで2時間ほどのミーティングがあったので寝るにも寝られず。結局23時半頃の就寝となりました。
続きを読む
-
4.182025
大自然の法則。すべては「理」の営みによるもの。(ここポイント!)しかし、僕たちの自我が「理」を見失わせてしまう。「私、私」と僕たちは生れてこの方「自我」に縛られているのです。人生とは、結局のところ「自我を修めること」に尽きるのだと教えていただきました。
続きを読む
-
10.22022
過ぎたるは及ばざるがごとし。何事も中庸、中道をとることが真理であり、それを自然体でできることがベストだと教わりました。自然体であること、すなわち意識しているうちはまだまだ我にはまっているということです。
続きを読む
-
3.192022
大自然の法則の最たるものは変化すること。変化を嫌う人は、変化に抵抗します。自分の性格、思考に固執すると変わることに不安を感じたりするんですよね。それを「妙なプライド」といいます。自然の流れに乗ることは、変化に抗わないということです。
続きを読む
-
9.52021
昨日は後輩家族と食事をしました。気がつけば4時間ほど。バチバチと火花が散っていたような関係が、心を修め、心を養う勉強を始めたら吃驚するくらいのスピードで関係の質が向上するという好例でしょうか。
続きを読む
-
8.22021
確実に見えない力のサポートが入っているようです。複雑なパズルが見事にはまるかのようにすべての事象がいまここにつながってきています。そのときはなぜそうなのかわかりません。また説明もつかない出来事が起こります。
続きを読む
-
4.222021
先日、広島市で実施した某社新人研修の担当者様からお礼の葉書をいただきました。とても嬉しいです。昨年はコロナのお陰ですべての研修が中止になり、1年半ぶりの訪問&開催でしたが、貢献することができ、とても良かったです。
続きを読む
-
11.152020
大自然の行いを、我が身をもって行うことが大切なんだと教わりました。大自然の法則とは、すべてと共に生きることであり、(それはすべててを生かすこと)また常に新たに生きることであり、(それは変化に柔軟に対応すること)永遠の大きな流れに100%委ねることだそうです。
続きを読む
月別アーカイブ