オンライン道友会

  1. 分かち合い、そして共感、共鳴

    「思」という字は、「田」に「心」と書きます。つまり、心で種を蒔くことが「思」ということであり、思ったことは何にせよ結実するということです。それならばいつも明るく元気で、素直であることが大切でしょう。快楽、歓喜、優雅、愉快、安心、希望、好運、光明、信心、自由、感謝、幸福。

    続きを読む
  2. 智・仁・勇の三位一体!

    昨夜はオンライン道友会#64でした。メンバーの何人かが直後に開催される重要なミーティングに召集されていたのできっかり1時間という制限を決めて進めました。

    続きを読む
  3. 僕たちの使命

    今年最初のオンライン道友会#63。いつもお世話になる木村重一さんご夫妻に10ヶ月ぶり(?)に登場いただきました。

    続きを読む
  4. 皆大歓喜!

    昨夜はオンライン道友会#61でした。僕自身、この10月から11月にかけ道三昧でしたが、「皆大歓喜」をテーマに少々報告をさせていただいた後、参加者全員に近況の心境をお話ししていただきました。それぞれが日常で様々な経験をしており、その上でますます境地が高くなっていることに大きな喜びを感じました。

    続きを読む
  5. 重要でないものに振り回され、大事を逸しないこと

    誰ひとりとして完璧な人はいません。だからこそ各々が助け合って生き、お互いに補完し合って生きることが大切で、その中に多くの学びがあるのだと思います。ただし、僕たち誰もがもともと完全であることも忘れてはなりません。

    続きを読む
  6. 古聖は「至誠天に通ず」とおっしゃられました

    「誠」という字は「言」+「成」で成っています。つまり、言行一致こそが「誠」であるということです。何事も誠心誠意が大事ですが、そこには「行動する」という意味合いが含まれているのだと思います。古聖は「至誠天に通ず」とおっしゃられました。

    続きを読む
  7. 心、魂の進歩、発展、向上のために日々懺悔が必要です

    今朝早くに電話が鳴りました。今夜のオンラインセミナーの講師が台風の影響で都内に戻って来られなくなり、代わりに登壇いただくことはできないかという担当者からの相談でした。今日はまる一日オフなのでお引き受け可能です、と即答しました。

    続きを読む
  8. 卵が先か鶏が先か

    昨夜はオンライン道友会#57でした。まもなくスタートからまる5年が経過します。振り返ってみると、参加者の顔ぶれは初期メンバーとはがらっと変わりました。視聴させていただいた師の道理のお話からも道から簡単に離れてしまうのが人の常であり、そのために早々と根源をつかむことが大事であることを痛感しました。

    続きを読む
  9. 慈しみの実践あるのみ

    都税事務所に用事があったので朝から新宿界隈を周りました。本当は自転車で周りたかったのですが、生憎の雨模様で徒歩。良い運動になりました。さてさて、昨夜はオンライン道友会#55&Second#15でした。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 148,510 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 25
  • 8
  • 35
  • 11
  • 127,062
  • 12
  • 2,090
ページ上部へ戻る