- Home
- オンライン道友会
オンライン道友会
-
6.162025
不幸な人は本来一人としていません(もし私は不幸だというのなら、自分が自分で自分を勝手に不幸にしているのかもしれません)
昨夜は恒例のオンライン道友会#68。https://workshop.opus-3.net/blog/2025/05/29/13120/久しぶりに新しく参加された方の体験談からのシェア会だったのでとても新鮮でした。
続きを読む -
4.242025
皆で楽しんで事に当たっていきたい
恒例のオンライン道友会#66。先日20日の中津川市での行事にまつわる感想のシェアを軸に2時間ほど。確固とした信念をもって実践することの大切さを味わいました。
続きを読む -
3.282025
分かち合い、そして共感、共鳴
「思」という字は、「田」に「心」と書きます。つまり、心で種を蒔くことが「思」ということであり、思ったことは何にせよ結実するということです。それならばいつも明るく元気で、素直であることが大切でしょう。快楽、歓喜、優雅、愉快、安心、希望、好運、光明、信心、自由、感謝、幸福。
続きを読む -
2.282025
智・仁・勇の三位一体!
昨夜はオンライン道友会#64でした。メンバーの何人かが直後に開催される重要なミーティングに召集されていたのできっかり1時間という制限を決めて進めました。
続きを読む -
-
12.272024
いつどんなときも快楽であり、歓喜、優雅、愉快、安心、希望、そして好運であり、また光明であり、信心であり自由、感謝、幸福です
昨夜は今年最後にして62回目のオンライン道友会でした。欠席者もありましたが、この1年を振り返って、そして来年の抱負などを共有しました。
続きを読む -
-
10.232024
重要でないものに振り回され、大事を逸しないこと
誰ひとりとして完璧な人はいません。だからこそ各々が助け合って生き、お互いに補完し合って生きることが大切で、その中に多くの学びがあるのだと思います。ただし、僕たち誰もがもともと完全であることも忘れてはなりません。
続きを読む -
9.252024
古聖は「至誠天に通ず」とおっしゃられました
「誠」という字は「言」+「成」で成っています。つまり、言行一致こそが「誠」であるということです。何事も誠心誠意が大事ですが、そこには「行動する」という意味合いが含まれているのだと思います。古聖は「至誠天に通ず」とおっしゃられました。
続きを読む -
8.302024
心、魂の進歩、発展、向上のために日々懺悔が必要です
今朝早くに電話が鳴りました。今夜のオンラインセミナーの講師が台風の影響で都内に戻って来られなくなり、代わりに登壇いただくことはできないかという担当者からの相談でした。今日はまる一日オフなのでお引き受け可能です、と即答しました。
続きを読む