とんぼ返り

  1. 名古屋とんぼ返り 今日も有意義な一日でした

    今日は先月に引き続き某社様の公募制研修で、早朝出発し、名古屋とんぼ返りでした。先月に続いての内容で、皆様さすがにご自身で参加希望されただけあり、大変前向きに耳を傾けていただき、しっかりとワークにも臨んでいただけました。とても良い時間でした。

    続きを読む
  2. すべてを鷹揚な心で受け入れること

    昨日は静岡とんぼ返りでした。(JR静岡駅は初上陸かな?)初対面の皆様相手に、いつものように、できるだけピンポイントでニーズにお応えすべくときにテキストを離れ、それぞれの本音を聴き取り双方向で進めさせていただきました。

    続きを読む
  3. 大事なことは理解力

    大事なことは理解力。それは、文字通り「理を解く力」です。理を重んずる姿勢と自我の思いが前面に出る態勢は対極の事象で、常に中道であることが、特に話すことを仕事にしている人には求められます。謙虚であることは大切な心構えですが、謙遜もほどほどでないとバランスを崩します。

    続きを読む
  4. 本当の自分を知ることは、感情や常識という思念に縛られない、固執しないポイントを得ることです

    東京は、場所によっては豪雨警報が出ていたようですが、岐阜県中津川市は、時折小雨に濡れるも雲間から陽光差す不思議な天候でした。(雲の様子も凄かった)雲の上では、地上がどんなときも変わらず太陽が燦燦と照っています。

    続きを読む
  5. 公心による明確な志を立てること

    8月に3回、そして9月に2回、岐阜県中津川市を夫婦で往復しました。特に今回はお話をさせていただく機会に恵まれ、また、後輩とも短い時間ながら深く有意義な話ができ、とんぼ返りとはいえ、貴重な一日でした。大事なことは公心による明確な志を立てることだと痛感します。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 155,759 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 37
  • 21
  • 131
  • 50
  • 133,754
  • 1
  • 2,220
ページ上部へ戻る