ブログ

  1. 世界は呼吸でつながっています

    今日は某社様のeラーニングのための動画撮影でした。ちょうど2時間の撮影でしたが、一方通行なので疲れました。動画視聴のみがどれほどの効果があるのかわかりませんが、やはり相互に対話ができる研修がベターかなと思います。

    続きを読む
  2. 大事なことは上司が心の器を大きくすること

    昨日は半日金沢で仕事をさせていただきました。(日帰り出張でした)某社様での「上級マネジメント層向けの研修」は初めての試みだそうで、担当者様は「どうなることやら?」と開始前ヤキモキされていましたが、始まってみると、皆様前向きかつ素直で、とても良い時間になりました。

    続きを読む
  3. 驕らず、卑しめず

    子は親の背中を見て育つといいます。(人は人の背中を見ています)会社組織でも何でも、人間の関係は理屈ではなく、行動・行為、そして心のあり方が形になって現われた結果でしょう。だからこそいつも誠心誠意で物事に取り組むことが大事なんだと思うのです。何事も「天恩師德」。それに尽きるなぁと思います。

    続きを読む
  4. 人はみな違って素晴らしく、そしてまた美しいこと

    10年は一昔。夏の終り(秋の初め?)に、30年来の後輩たちと久しぶりに再会しました。

    続きを読む
  5. 天命がわかる人

    天命がわかる人を探しているのよ。まるで小説にでも出てくるようなフレーズです。しかしながら、この言葉の真意こそ天命であり、また真理だと思いました。そもそも天命は頭で理解できるというものではないでしょう。無意識のうちにとらえるものだと思うのです。

    続きを読む
  6. 何をするにも心のあり方が大切です

    話の構成の上手、下手は横に置いて、最重要は聴き手に思いが伝わるかどうか。それには話し手の心のあり方が左右します。今日の午前は某試験でした。簡単に言うと卒なくこなしてしまいまして、終わった後、早速細かいところを多岐にわたってご指摘いただきました。

    続きを読む
  7. ものさしは十人十色

    研修でも何でも僕のスタンスとして、その場の状況に合わせて臨機応変に対処するという心構えがあります。

    続きを読む
  8. 何もない、まったく何もない、本当に何もない(笑)

    昨日は旧暦8月1日でした。月齢というのは本当にうまくできているなと思います。古聖の智慧なのでしょう、意識を自然と同期させることの大切さを思います。今朝は朝から随分秋らしい天気です。もちろんこの後も暑さはぶり返すのでしょうが、それでも節目を越えた途端に気が変わるのですからさすがです。

    続きを読む
  9. 何が真で、何が仮か

    昨夜は(所用で上京された)まなみさんが我が家を訪問してくれました。我が家は3年ぶり(?)だそうで・・・。時の経過は本当に早いものだと感じます。ご主人の転勤でこの4月から名古屋にお住まいで、名古屋の話で大変に盛り上がりました(笑)。

    続きを読む
  10. 人生の答え合わせ

    人は大体にして外側しか見ません。だから世間ではマナーやエチケットなどが重視されます。しかし、より大切なことは「どういう心で在るか」ということです。ただ、心は大概の人には見えません。人の心の機微、内面をキャッチできるようになるために自らの心をきれいにする必要があるのだろうと思います。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 161,043 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 0
  • 0
  • 49
  • 28
  • 138,612
  • 16,018
  • 2,312
ページ上部へ戻る