ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
11.222025
自分自身に向き合うこと 真の反省

毎月6回オンラインの転職支援セミナーに登壇しています。
毎回百数十人の参加者があります。
世の中には大勢の転職志願者がいるのだと吃驚します。
組織で働く上で大事なことは、
組織の方向性と自身の方向性をできるだけ合致させることです。
一般的に、
Will(やりたいこと)
Can(できること)
Must(しなければいけないこと)
の交わる点を明確にすることだといわれます。
中で最重要は、Must(しなければいけないこと)だと僕は思います。
要は、組織のMission&Visionを理解し、腹落ちさせた上で
自身のWill&Mustとを相互に確認し、接点をいかに見つけるか、ということです。
さらに、組織にはいろいろな人がいます。
十人十色、性格も性質も異なる中で、いかに上手に人間関係を醸成するか。
昨今はコンプライアンスの問題がうるさい中で
すべてルール、規則で縛り付ける傾向にありますが、
ルールや規則には必ず例外が発生し、さらにルールで縛るという
いたちごっこが起こります。
問題の根本を掘り下げていくと、個々の道徳心や倫理観の問題に行き着きます。
やはり各々の心のあり方を正さないとどうにもならないところまで
世の中は来てしまっているのだと思うのです。
転職志願者の質問に受け答えする中でいつも思うのは、
ショートカット的スキルを求める人が多いということです。
残念ながらハウツーには限界があります。
そもそもの心のあり方、そこに着眼すること、
すなわち自分自身に真剣に向き合うことを避けることはできないのです。
真の反省が大切だとつくづく思います。
自戒を込めて。
今日も良い一日でありますよう。
ありがとうございます。
※昨日はお昼に精進牛丼を作りました。我ながら美味しかった。
人気ブログランキング











