ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

心の成長 柔軟性を養いましょう

昨日は、調布市にある某保育園の職員のためのコンプライアンス研修に登壇しました。
子どもたちのお昼寝の時間を利用しての1時間研修なので、駆け足です。
本来はいくつかワークを入れ、話し合ってもらったりする方が効果的なのですが、
内容量に比して時間が短いため、
テキストにある概論的スキルよりむしろ、職場の日常的なコミュニケーションと
自身の振り返りがどの程度できているかを中心に、心のあり方の重要性をお話させていただきました。

園長先生の心にも届いたようで喜んでいただけました。
ただし一方で、人間の理解度は千差万別で、全員に100%納得していただくのは難しいことも確かです。
結局どうすれば良いのかわからなかったという方がいましたが、
その答は時間中に繰り返し何度もお話しているんですよね。
多くの方がわかりやすかったとおっしゃる中で
聴いていないか、
あるいは、理解力が足りないか、どちらかなのでしょう。
そのため何ごとも受け手の器の大きさを考慮することも大事だとわかります。
しかしながら、現在の教育のように少数派に焦点を当てるとレベルが下がります。
基本はやはり、難しいという印象が多少あっても、そちらのレベルにフォーカスを当てねばならないと思うのです。

真理や道理と同じですね。
慣れていないのだから、また、そもそもそういう概念がないのだから
難しいのは当たり前です。

受け手の心、意識が成長しなければならないのです。

ということで、良い時間を過ごさせていただきました。
ちなみに、40年前、住んでいた家が京王線柴崎駅が最寄りだったので、
久しぶりの調布駅や布田駅に懐かしさを覚えました。
と同時に、2つの駅が大きく変化しているのに対し、柴崎駅周辺の変わらなさ。
(いまだ開かずの踏切!)
(駅周辺のお店は変わっていても一向に開発が進まず、寂れているような印象です)

変化激しい世界で、頑なに自己を守る方々がいらっしゃるのでしょう。
柔軟性が大切です。
いつもありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 24
  • 7
  • 63
  • 18
  • 138,005
  • 3
  • 2,301
ページ上部へ戻る