ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
10.222025
本質的な問題にいかにリーチできるか、同時に共鳴、共感を生み出せるか

昨日は朝一で八王子の某大学の授業でした。
午前5時起きで、一日活動だったので帰宅は22時過ぎ。
なかなかこういう日もないので(笑)、少々疲れました。
大学3年生の後期授業が始まっていますが、
今の時点ですでに内々定をいただいている学生が2割近く、
面接が進んでいるという学生は4割近くに及んでいました。
企業の採用活動が早期化していると言いますが、いやはや吃驚するほど早い。
学生諸君も大変だなと思いつつ、
彼らは意外にけろっとしていて、余裕を感じさせるくらいですから
大変なのはむしろ企業の方かもしれません。
いずれにせよキャリアヴィジョンをしっかり持って、
志を立てて、より良い人生を歩んで行ってほしいと思います。
ところで、明日はまたオンライン研修に登壇するのですが、
テーマは合意形成です。
個性豊かな世の中にあって、今やどこの組織でも最大のテーマの一つだろうと想像します。
本質的な問題にいかにリーチできるか。(同時に共鳴、共感を生み出せるか)
その上でいかにWIN-WINが実現できるかですが、
(WIN-WINは「7つの習慣」にある通り、互いの目標達成のために協力し合うということです)
一番の難題は、保守的思考と革新的思考の融合ですかね。
攻めと守りとの最適化こそ全人類の課題ではないでしょうか。
(まずは組織のミッション&ヴィジョンの共有、浸透が重要です)
個人的にも課題の種の一つでもあるので、
共に学びたいと思っております。
さて、急に秋らしい季節に突入しました。
自然の奧妙さ。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング