ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
9.112025
原点回帰:生きる目的、仕事をする目的は何か?

昨日は新任管理職の皆様に向けてのオンライン研修でした。
例によって、振り返りと共有を充実させたこともあり、皆様にとっても貴重な時間になったようで良かったです。
気になった点がありました。
概して、目的と目標を混同されているところです。
話を伺ってみると、日常業務の忙しさに、組織から設定される月々の目標を達成するのに必死で、
そもそもどこに向かっているのか、どうあるべきなのかという長期視点が欠けているようでした。
中間管理職として、今一度「原点回帰」の機会なのだと気づいていただけたようです。
つまり、組織のミッション、ビジョンを再確認し、自身も肚落ちし、
かつ、部下にも肚落ちさせることが必須で、
目的が明確であるからこそのマイルストーンたる目標であることを忘れてはなりません。
(ミッション、ビジョンの意味、意義を徹底的に深掘りすること)
悩みの一つとして部下のモチベーションの管理がありましたが、
目標の数字だけを追ってしまうと、未達成が続くとモチベーションはむしろ落ちてしまします。
だからこそ、その先にある目的を明らかにしてチームの共通言語として
日々業務に向き合うことができれば、そうそうモチベーションが下がることはありません。
もちろんそのためにはコミュニケーションの密度を上げ、信頼関係を築く必要はあるのですが。
ワークに対応しながら、僕自身も仕事をする目的、生きる目的を振り返っていました。
究極は「世界平和」ですが、
そのためには人の心が変わらなければなりません。
(本性を開き、本来の慈しみが発露されれば世界は間違いなく変わります)
進歩、発展、向上。
自分から逃げずに、信念をもって伝えていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
人気ブログランキング