ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

生きていることの尊さ:人の寿命はわかりません

昨日、妻が白岡で仕事があり、ついでに実家に顔を出す
というので、久しぶりに僕も伺いました。
日中は旧暦15日のイベントがあり、台風一過ということもあり、大盛況でした。
ちょうどスタッフだったので、後片付け中に
後輩の皆様といろいろと立ち話をしている中で、
「この本は是非とも読んだ方が良いよ!」という話になりました。
皆様にもおすすめしたいと思います。
(世界のからくりが垣間見えます)

その後、車で来ていた後輩夫婦に、
帰り道ということでJR戸田公園駅まで送ってもらいました。
小1時間の車中でも濃い話に花が咲きました。
(人はそれぞれの価値観の中に生きていて、価値観そのものは否定できないということ)
(縁と份があれば必ず価値観という思考を超えてつながるということ)
(それには根気よく待つこと)
(「待」という字にはもてなすという意味があります)
(ただしやるべきことはやり、できることはして、です)
(棚ぼたはありません)

人との雑談は意外に重要だと思います。
何気ない対話の中で、その人の言動の背景が見えたり、
知らなかったことがわかったり、関係は一層近くなります。
(いつも研修ではお話しさせていただいておりますが)
そんなこんなで、駅に入ると丸亀製麺があったので、つい入店してしまいました。(笑)
(いただいたのは釜揚げです)

戸田公園駅から白岡駅まで40分ほど。
結局妻の実家に着いたのは18時頃でした。

何と!
予定を合わせたわけではなかったのですが、
妻の兄妹、甥、姪、叔母(義母の妹)などなど、6年ぶりに家族が揃って吃驚!!
6年も経過すると子どもたちは皆大人になっています。
いやはや、その成長ぶりに頼もしさを感じた次第です。
そんな時間の経過の中に、生きていることの尊さをあらためて思いました。
(元気で生きていることは当たり前ではありません)
(実家に着いたときはお義父さんしかいませんでした)
(そこで、昨年から今年にかけ、お義父さんのお義兄さん、お姉さん、弟さん、そしてお義姉さんと4人も続けて亡くなってしまったという話を聞きました)
(皆さん、ちょっと前まですごく元気だったのに)
人の寿命はわかりません。
充実の一日でした。
ありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 8
  • 3
  • 91
  • 18
  • 134,801
  • 16
  • 2,240
ページ上部へ戻る