ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
8.252025
未来への牽引力たる良心の力を磨くこと

先週土曜日は、鈴木秀夫くんとの月1「道」の勉強会#5。
先月は、秀夫くんの予定が合わず、2ヶ月ぶりとなりました。
その前日の女子との勉強会でも視聴させていただいた「愿力と業力」がテーマです。
優等生の秀夫くんは理解力抜群、
もちろん仕事柄もありますが、メタ認知力もばっちりです。
「道」は実践がすべてですが、本人も言うようになかなか思うように動けないそうで。
一般的には、日常、痛いところは避けて通るのが人間の性ですが、
僕たちが心の成長のために生まれてきたのだということが腑に落ちると、
避けては通れない根源の問題に向き合わなければ
本質的な成長はあり得ません。
彼の場合、やはり家族の関係に「何か」がありそうです。
ただし、大きな問題があるわけでなく、
コミュニケーションも円満ですが、それでも彼は関係に根源的な問題、課題を感じていて、
そこをクリアしない限り、今生、設定してきた目的をパスできないこともわかっています。
(先祖代々の業力が働いているので当然のことですが)
「道」を得て、「道」を修めていく過程は、時間と空間を超えるので
自ずと視野が広がり、視座が上がります。
何せ僕たちは、6万年という長い時間を、生々死々を繰り返し、
あらゆる土地で生活してきているのですから、業(カルマ)は溜まりに溜まっています。(笑)
だからこそ未来へと引っ張ってくれる愿力をブラッシュアップしていく必要があるのです。
ともかくできるところから一歩ずつ道を修めていくことだという結論に至りました。
当然ですが、仕事にも「道」の学びは生かされているということです。
素晴らしいなと思います。
ということで、今日も楽しみます。良い一日でありますよう。
人気ブログランキング