ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

共有から共感が生まれ、共感から共鳴が起き、結果共創に至る過程を楽しむ

「ロジカルシンキング」は根拠を大事にしますが、
根拠がはっきりしているものほど「仮りもの」だということがわかった今、
個人的には100%必須の方法だと言い切れない自分がいます。

ところが、研修の場では「ロジカルさ」が求められ、
ビジネスパーソンの多く(レイト・マジョリティですが)が、
今さらのように「ロジカルシンキング」を学びたがります。

だから登壇機会が多々あって、そのたびに正直「何だかなぁ」と思いつつ
必要なパートを切り取ってお伝えするようにしています。

問題の究明についても根本的な原因をはっきりさせることが重要ですが、
目に見えない、論理的に説明できない事実(?)が原因になっていることがあります。
今生だけでは語ることのできない、過去からの積み重ね。
そもそも僕たちはそういうものからも多大な影響を受けている以上、
正確にはロジカルに説明できることなんて表面的なことに過ぎないわけです。

第一線のビジネスパーソンこそ論理を超えた道理に目覚めることが重要だと
つくづく感じる昨今。道理は体感するものなので言語化が難しく、
ロジカルに考え、説明を求められる環境に洗脳されている仕事人には
なかなかハードルが高いかもしれません(だからこそ余計に必須なのです)。

今夜はビジネスパーソンのための道理の勉強会。
頭でこねくりまわすのでなく、何より感じ、
そしてアウトプットすることが重要だということで、対話と共有を軸にしています。
共有から共感が生まれ、共感から共鳴が起き、結果共創に至る過程を楽しむ。
今日もよろしくお願いします。
※写真は、先日いただいた冷やし中華大盛。最高でした!


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 21
  • 25
  • 7
  • 43
  • 13
  • 109,706
  • 30
  • 1,819
ページ上部へ戻る