ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

何だか説明できないけど安心だというモード(笑)

コロナが明け、すっかり忙しくなっております。
毎日のように仕事があり(笑)、
その準備にも頭を使い、
ついでに電車の中では必要な文献を読まざるを得ず、
そうなってくると人間というのは勝手なもので、
もう少し余裕の時間がほしいなと思ってしまいます。
(いつもは大抵趣味の本を読んでいるので)

多忙は世間から必要とされている証拠なので、
一つ一つにベストを尽くして誠実に対応すれば良いわけで、
とはいえ、人生の全体観を忘れずに毎日を過ごさねばなりません。
要は志や使命を絶対に忘れてはいけないということです。
本質を見抜き、何事にも流されないことが大切です。

今、(必要あって)問題解決にまつわる論理思考に関して
いくつかおすすめいただいた書籍を読んでいます。
それぞれ良書だと思いますが、
ロジカル・シンキング自体、根拠を明らかにすることが絶対視されるので
その限界をつい指摘したくなります。
根拠が明文化できるものは、変化するものなので、
変化すれば根拠が根拠として成り立たなくなるからです。

やっぱり(1万年前から変わらず、1万年後も変わらない)不変の真理、
道理を人生の中心におくことが大切です。
(根拠を示すことはできませんが(笑))
何だか説明できないけど安心だというモード(笑)。
そういうのって大事ですよね。

そんなことを思った朝でした。
今日もありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 21
  • 25
  • 7
  • 43
  • 13
  • 109,706
  • 37
  • 1,819
ページ上部へ戻る