東京道部

  1. できるだけたくさん光をとり込むこと

    昨夜は恒例の東京道部#13でした。(早2年目に入るのですね!)初参加の方もいらっしゃり、とても楽しい時間でした。https://workshop.opus-3.net/blog/2025/05/30/13133/最近は、子どもの頃のことをよく思い出します。

    続きを読む
  2. 共鳴するオンライン交流の体験

    最近は毎日のようにオンラインでのミーティングやシェア会が入っております。特に今週は、先日の谷くんの講話が全国的に大好評で、まだ見ておらず、見たいという方がたくさんいらっしゃり、要望を受けてZoomシェア会を幾度も開催させていただいております。

    続きを読む
  3. 楽しんで道を修めていくこと

    https://workshop.opus-3.net/blog/2025/01/27/11517/3ヶ月ぶりに鶴見の木村家を訪問しました。お昼にビビンバをいただき、17時半頃まで歓談。例によって深い道理の話に終始し、とても盛り上がりました。

    続きを読む
  4. 腹の底から想いを分かち合える人たちに出会えることの幸せ

    東京道部#10。早くも10回目となりますが、初参加の女性の方もいらっしゃるということで妻と共に参加させていただきました。

    続きを読む
  5. 何事も自ら体験、体感することが大切です

    一昨日、本日(2/26)90歳の誕生日を迎えられるという先生のお話を伺いました。矍鑠としておられ、毎日自転車に乗って動いていらっしゃるそうで。大志を持ち、日々精進、実践していらっしゃる姿に感激しました。「信」という言葉を思いました。

    続きを読む
  6. 天人合一という事実

    昨夜は星崎剛士くんがホストを務める東京道部#9に参加させていただきました。20時スタートですが、星崎くんが21時05分福岡発のフライトで東京に向かうということだったので、僕がホストを担い、20時45分頃から代理でファシリテートすることになっていました。

    続きを読む
  7. 手放すこと、そして待つこと

    昨夜は星崎剛士くん主宰の「東京道部」#8に参加させていただきました。一昨日同様1年を振り返っての「道」の効用を振り返りました。https://workshop.opus-3.net/blog/2024/12/27/11026/キーワードの一つは受動能力について。

    続きを読む
  8. 感謝できる心

    一昨日の夜は、星崎剛士くん主宰の「東京道部」#7でした。長野駅前のホテルからZoomでつないで参加させていただきました。毎回、皆様が進歩、発展、向上される様子に瞠目します。いただく質問が実に本質的で、とても勉強になるのです。

    続きを読む
  9. 不変の真理に軸足を置くこと

    昨夜は星崎剛士くん主宰のオンライン東京道部#6に参加させていただきました。道楽(文字通り、道を楽しむ)をテーマに6回目を迎えておりますが、社会の一線で活躍される男性の皆様との時間は毎回あっという間に、そして濃密に過ぎていきます。煩悩即菩提。仮を借りて真を知る。などといわれます。

    続きを読む
  10. 礼儀と礼節

    礼に節度を持つのが礼節。形式ばかりの礼儀で何かと心が伴わない現代人にあって、節度を学ぶことが重要です。最善は、節に中ること。節目、節目に心を中庸に保つ。それは誠であり、誠とは、真我良心、すなわち慈しみから言行一致だということです。実践あるのみですね。昨夜は東京道部#5でした。

    続きを読む

人気ブログランキング

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別アーカイブ

アクセス・カウンター

  • 152,765 アクセス

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 36
  • 24
  • 136
  • 72
  • 130,985
  • 0
  • 2,177
ページ上部へ戻る