ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記
8.262025
何事にも誠心誠意であること

昨夜は転職支援のオンライン・セミナーに登壇しました。
8月はお盆休みなどもあり、20日ぶりのセミナーでした。
不思議といつもよりたくさん質問が出ましたが、例によって質問の質はピンからキリまで。
一般的には「よく見せたい」という心理が働くため、
自身のキャリアの不利をどうすれば好感が持たれるかという質問が多いのですが、
長い目で見たとき、やはりありのままを、自然体を、
包み隠すことなく前向きに伝えられることが重要だと僕は答えるようにしています。
大事なのは過去より未来。
つまり、目の前の企業に対して自分がどう貢献できるのかをきちんと語れることが
重要だということです。
そのためにキャリアを振り返り、アウトプットし、明確にプレゼンテーションできるように
準備するのです。
日常的に振り返りが習慣になっている人にはそれは難しいことではありません。
しかし、自分に向き合うことがなかった人にとっては決して容易くないようで、
棚卸の方法まで質問をされることも多々。
今は手取り足取り細かく教えてほしいと考える人も多いですね。
思考回路がマニュアル化されている結果だと思います。
もちろん方法は詳細にお伝えします。
しかし、個人的な経験でいうと、教えてもらってもその通りに実践しない人がとても多いのも確か。
なぜなら、そういう質問する人に限ってショートカットを望む人が大半だからです。
残念ながらショートカットはありません。
というより、振り返りに関しては、時間をかければかけるほど、
労力を惜しまず使えば使うほど成果に結びつくのです。
何事にも誠心誠意であることだと思います。
さて、本日はまる一日オンライン研修に登壇です。
今日も頑張ります。
人気ブログランキング