ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

いかに関係の質を上げるか

現場では「臨機応変」が重要です。
「臨機応変」のためには、事前の準備と相応の経験が必須。
何事においても「適当」が大切なのですが、
「適当」とは、「いい加減」「ちょうど良い」「中庸」ということであり、
状況の変転に即座に対応可能な心の余裕ということです。

昨日の研修では、ともかくどれだけ事前準備に時間と労力を費やせるかをお話ししました。
ともすると即効果を上げることのできるスキルを人は求めたがります。
幾度も書くように、スキルはそれなりの土台があってこそ生きるもの。
だからこそ土台となる心を鍛え、心を修めることが必須です。

昨年来関わらせていただいている某社様での研修は、結果的にとても良いものになりました。

良い研修にするには、とにかく一人一人と向き合い、
それぞれの期待に十分に応えられるかどうか。
できるだけ個々のニーズを引き出し、質問には丁寧に応え、納得感のある場にすることが大切です。
要は、すべては人と人とのつながりの中にあるわけです。
いかに関係の質を上げるか、そこに尽きると思います。

ところで、研修の最中、妻からLINEが入りました。
(当然ですが、休憩時間中にチェックしました)
コンサートのチケットをいただいたというお誘い。

久しぶりのコンサート・デートは良い時間でした(笑)。
2時間と少々。終了後、帰宅も遅くなったのでパンコントマテ代々木店でマルゲリータとトマトドリア(妻はホワイトソース)。美味しかったです。

いつもありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 0
  • 35
  • 17
  • 17
  • 13
  • 128,736
  • 14
  • 2,133
ページ上部へ戻る